うさぎ日記☆目次
前記事の続きです
2021年08月ラビコ6歳
ラビコ弔う②
☆回想
土葬すべく、深さ50㎝の穴堀り完了です
ラビコ
☆土に還す
夜の8時過ぎまで、穴を掘った翌日…
その日はパートタイムは休みという事で
朝から子供らと庭に集結しました。
毛布にくるんだラビコの入った段ボール箱は、
次男が腕に抱えておりました。
昨日購入した「麻袋」にチモシーを敷き詰め
少量のラビットフードやグラノーラと共に
ラビコをそっと入れました。
昨日4時間かけて掘った穴の底に
「麻袋」に包み入れたラビコを
そっと置きました。
ラビコと最後の時まで一緒に過ごした
「桃太」「まる子」「チョコ太」「ラビ美」「オッ君」の
ぬいぐるみ5人衆も
ラビコと共に埋めました。
めいぐるみ達は布製?なので、
土に還るのはものすごく時間がかかるでしょう。
最初に生まれ変わるのはきっとラビコです。
だからそれまで見守ってあげて欲しいと願いを込めて…。
※ちなみに「まる子」「チョコ太」「ラビ美」は大久野島(売店)出身です
ラビコ☆
安らかに…
埋葬は30分程で終わりました。
昨日あんなに苦労したのが嘘のようです。
いや昨日の頑張りのおかげで、ラビコに負担を掛けずに
速やかに終える事が出来たと思えば良い想い出です。
むしろ弔う事の尊さを、
子供達と経験出来て良かったとさえ思っています。
埋葬後、我が家で1番ラビコLoveだった次男が
|
ラビコはいいうさぎ |
と、お墓に手を合わせ、誰に言うでもなく
そっと呟いたのが
今でも心に残っています。
酸素室生活7か月目のラビコ
☆2021年1月撮影
2021年8月7日ラビコ
永眠
我が家の
うさぎ豆知識
ラビコが虹の橋を渡って4年が経とうとしております。
という訳で、
今年(2025年)の3月、大久野島ことうさぎ島へ1泊2日旅行に行った時の話ですが、
「ラビコ、そろそろ生まれ変わっているかも」と、
うさぎ島でラビコ探しをして来ました。
ラビコといえば…
濃褐色で額に白の紋様、そして小柄。
そんなうさぎを探し求めて…
いや~~割といますね、ラビコ似
|
スポンサーリンク
動画☆大久野島2025年春編
動画☆大久野島2023年冬編
「香川のうどん」ブログ、始めました<(_ _)>
うさぎ日記☆目次