うさぎ日記☆目次
楽しんで頂けたならポチお願いします
動物を飼っていらっしゃる方々なら
当たり前のお話ですが、
どのコにもそれぞれ
持ってうまれた性格があると思います。
ウチのうさぎ、ラビコ(2歳9か月)は
生真面目
几帳面
慎重派
の割には、冒険は好き
人で例えるならば
「 ラビコさんって、A型でしょう 」
って、思わず聞いちゃいそうなタイプだと思います。
そんなラビコの、う●ちの話
2017年6月ラビコ☆2歳
兎の性格、それぞれ
☆漫画
我が家の
うさぎは
几帳面♡
几帳面で、生真面目タイプのラビコは
寝る場所、トイレの場所
きっちりと決まっています。
お腹一杯のゴロリはここ
昼間のゴロリはここ
晩のゴロリはここ
おし〇こも
う●ちも
決まった場所でします。
がっ
1週間に一度ほど
う●ちが 一粒だけ
ここに落ちています
ラビコの謎
☆何故か一粒だけ落ちてる
少しかじった跡があるので
こういう事ではないかと
ラビコの謎
☆真実や如何に?
※ 食●かしら? と慌てるラビコの図
実はその現場を
一度も見た事はないのですが、
多分これが真実でしょう。
しかし
あの生真面目で慎重派の
ラビコが
ちょこちょこ間違えるとは…
うさちゃんの食ふんシステム…
普通のう●ちと
一体どのように感じ分けする
ものなのか…
なんだか気になる
飼い主でした。
うさぎメモ
☆兎は自分のフンを食べる習性があり、これを食フンといいます。うさぎのフンには二種類あり、深夜から早朝にかけて排出される柔らかい盲腸フンには、とても栄養があり、その盲腸フンを食べないと兎は生きていけないと言われています。☆兎が盲腸フンを食べる時は、肛門から直接食べるので、私達が盲腸フンを目にする機会は少ないです
野生のうさぎは、本来穴を掘って
その中で暮らしているそうです。
なので、飼いうさぎも 穴の中や狭い所は
大好きな子が多いです。
ラビコも…
2017年5月ラビコ☆2歳
そんなところにっ!?
☆漫画
うさぎは
狭い所好き
だよ♡
ラビコのお世話の一環に、
うさぎのお部屋そうじがあります。
お掃除が大の苦手な私は、、
トイレ交換は毎日すれど、
ラビットゲージのトレイ掃除は
3日に1回すればいい方でして(^_^;)
で、昨日は
トレイ掃除、しましたよ
キレイになった~
終了~
それではトレイを
もとの場所にセッティングして…
トレイセッティング完了
☆の筈が…
※ トレイを差し込んだ瞬間
矢のごとく飛び出してきた
ラビコの図
ビックリしましたわ(@_@;)
短毛かつスリム体型のラビコとはいえど、
あの狭いゲージ下にもぐり込んでいるとは…
何はともあれ怪我がなくて安心しました。
でも心のキズは少なくともあった、みたいですm(__)m
謝るしかない
☆飼い主の図
30分後
すっかり元通りのラビコに戻っていたので
飼い主の心は正常に保たれました。
ラビコ(2歳)、とうとうやりました
2017年6月ラビコ☆2歳
毎日コツコツと
☆写真
うさぎの
継続力も
力なり♡
穴、開いたんです( *´艸`)
あの日から
ラビコは
毎日、コツコツと…。
本当に
コツコツと…。
この
ゲージ下の
狭いスペースに
潜り込みたいが為に…。
一度潜って以来、気になってしょうがないみたいです
ラビコさん
あれから、ちょうど一カ月になりますねぇ。
掘り堀り続ければ いつかは潜れる
…とでも、思ったんでしょうか。
残念(ノ_-。)
ゲージに
引き出しトレ―が
セッティングされている限りは
いくら掘っても
潜れる事はありません(T_T)から…。
さてさて、絨毯に空いた穴
どうしようかなσ(^_^;)
悩み中
☆ スポンサーリンク ☆
我が家のうさぎ豆知識
うさぎは生きていく上で欠かせない栄養素を、食ふんという形で補っています。ラビコはその食ふんを残した事はありません。ただ一度をのぞいて。その日は大量の人参葉がある日でした。人参葉はどうやらとても栄養素が高い葉っぱだそうなんですが、そんな事などつゆ知らず、私はあまりの美味しさにガッツくラビコに、ついついあげ過ぎてしまいました。結果、ラビコ、食フンスルー(^_^;) 以来、あげ過ぎには気を付けるようにしています。可愛い我が子だからこそ、どんなに物欲しそうな瞳で見つめられても 我慢しないといけませんね(^_^;)